『なよせ』って何?
『なよせ』は漢字で書くと『名寄せ』って書きます。難しく聞こえるけどとても簡単なこと、たとえばたくさんのお客さま情報のなかから同一人物を見つけてグループ分けしていくこととと思えばいいかな。
意味は簡単でしょ?でも名刺管理とかマーティングデータで困るのが会社名の名寄せなの。
たとえばお客さまがWebから入力してくれる会社名は『ABC株式会社』だったり
『ABC(株)』あるいは、『ABC㈱』(機種依存文字の「株」)とか、単に株式会社を省略して『ABC』とか、半角英文字で『ABC株式会社』と入力されること、あるよね?
住所もそう、字・大字が入っていたり市町村合併で統廃合された住所が入力されていたりとか、
京都は通り名を町名の前に付けたり後に付けたりいろいろするでしょ?
それって困らない?
例えばExcelにそのまま貼り付けてフィルターかけてもそれぞれ違った会社名とか住所になっちゃうでしょ?
ピボットテーブルにそのまま使えないし…。だから人間の目で見て同じ会社名とか住所だなって判断できるものは、できるだけ同じに揃えたいでしょ?
ここ、なよせ研究所はそんな困ったよ~っていう人を応援しちゃう便利なとこだよ。
何か欲しい道具を思いついたり、こうしたらモットいいのに~とかあったら「ご意見・ご要望」から連絡してね。
所長に相談してみるわ。
メニューへ